«前の日(07-22) 最新 次の日(07-24)»

fkino diary


2008年07月23日

_ 世界を目指せ、ふつーのエンジニアたちよ! -Agile2008にて日本人エンジニアが講演-

yattomさんがInfoQにAgile2008日本勢紹介の記事を書いてくれました。

http://www.infoq.com/jp/news/2008/07/agile2008_japan

私も再来週の火曜日に講演することになっています。

Tags: Agile2008

2011年07月23日

_ Agile2011の傾向と対策

Agile2011に行く人向けにAgile2011のセッションのおすすめをまとめてみました。

Agile2011では5日間のあいだに200以上のセッションが行われます。私はそのすべてのセッション概要に目を通して、特に興味をもったセッションをピックアップしてみました。参考になれば幸いです。

ちなみに、私はAgile2011には行きません。これを読んでAgile2011に参加した人は、ぜひ帰国後に報告会をやっていただけると嬉しいです。場所は提供します :)

Monday AM

The Origins of Agile: Robert Martin

Uncle Bob がアジャイル開発に至る壮大な歴史を語ってくれる。Agile2011 のオープニングにふさわしいセッション。

An Introduction to Non-Violent Communication (NVC) for Agile Coaches: David Chilcott

非暴力コミュニケーション (NVC) の話。

Agile Clojure: Micah Martin, Colin Jones

Clojure を使ってアジャイル開発を体験してみましょう、というセッション。向こうでは流行っているのか、今回の Agile Conference のセッション概要に目を通していて、Clojure という文字をいくつか見かけた。

Refactoring in the 4th Dimension: Michael Feathers

Michael Feathers のリファクタリングのワークショップ。過去のいくつかのプロジェクトのコードをマイニングしてリファクタリングのコツを学ぶ。

参加者はノートパソコンにgitとRuby(1.8.7以降)をインストールしてくること!!

『』の印象があったので、Michael Feathers というとJavaの人という印象が強かったのですが、最近のTwitterやブログを追っているとRubyにご執心の様子。

Enterprise Agile Visioning and Learning – from the Organization to the Person: Jean Tabaka, Julie Chickering

アジャイルが組織レベルで適用されるようになってきたが、その中でナレッジの創造や共有をどうしていくかというテーマで Jean Tabaka がワークショップをやってくれる。Jean Tabaka はRallyのアジャイルコーチ。きっと、自身の豊富な経験を元に話をしてくれるんだと思う。

セッション概要には 『』の著者である Pascal Dennis の名前や ORID retrospectives (ORIDはふりかえりの手法のひとつ) が出てきて興味深い。Peter Senge の名前も出てくる。

ORID は日本ではあまり馴染みがないが、以下の頭文字をとっている。

  • Observations : 知り得たことは何?
  • Reflections : それについてどう感じた?
  • Interpretations : それは自分たちにとってどんな意味があるの?
  • Decisions : これからどうしようか?

Hooray, We're Agile Testers! What's Next? Advanced Topics in Agile Testing: Lisa Crispin, Janet Gregory

『』の執筆者 Lisa Crispin と Janet Gregory のコンビによるセッション。「アジャイルで品質ってどやって担保してるんですか?」というよくある疑問に答えてくれるかもしれない。

Agile In a Nutshell: Jonathan Rasmusson

『』が日本でも話題沸騰中。Jonathan Rasmusson がこのセッションで発表するのは、角谷さんが日本語訳している資料の元ネタ。

Introduction to Agile Planning and Project Management: Mike Cottmeyer

アジャイルな計画づくりとマネジメントの入門セッション。

Monday PM

The Budgeting Black Hole: Predicting the Unpredictable: Johanna Rothman, William Rowden

今年の1月にも来日している Johanna Rothman のセッション。なかなかいつも頭を悩ませるプロジェクトのお金 (予算) にまつわる話。Johanna Rothman のマネジメントの話はいつも興味深い。しかも、彼女の英語はとても聞き取りやすい。

Managers vs. Agile Teams: Who Makes the Decisions?: Meghann Drury, Ken Power

なかなか刺激的なタイトル。アジャイル開発を進めていく中で日常的に直面する意志決定。「これって誰が決めるの?」ってなりがち。これをワークショップを通して体験していく。

The Transformation Priority Premise: Robert Martin

Unble Bob が午前中に引き続き登場。どういう順序でリファクタリングをしていくか、という話。http://cleancoder.posterous.com/the-transformation-priority-premise を読んで予習をしておくべし。。

Integrated Product Development: David Hussman, Tim McCoy

アジャイルとデザインを製品開発にどう組み込んでいくかという話。AgileUX界隈では有名なふたりによるセッションなので期待。

David Hussman は 2009年の Gordon Pask Award Winner。その当時から Pragmatic Bookshelf で本を書いているという話だったけど、まだ出ていない。

Technical Debt: Assessment and Reduction: Israel Gat

技術的負債をお金 (金額) に換算するっていうワークショップ。おもしろそう。

The Agile Manifesto 10th Anniversary Reunion The Big Park Bench

アジャイルマニフェスト10周年を記念した特別イベント。アジャイルマニフェストの執筆者が一同に会する。注目!!

ちなみに、Kent Beck と Dave Thomas は欠席の予定。

daipresentsさんによる解説が参考になる。

http://manifesto.agilealliance.org/

Tuesday AM

Why Care about Positive Emotions?: Barbara Fredrickson

キーノートセッション。Barbara Fredrickson は Positive Emotion の研究家。日本だと『』という本が出ているので、事前に予習しておくとよさそう。

Agile won't work here... really?: candi rai, Marc-Elian Begin

メインフレームのCOBOL環境でアジャイルを採用した事例紹介。こんなのも出てきたんだなと感慨深い。

Refactoring and Code Smells - An example of refactoring legacy code: Bas Vodde

日本人にはScrumMasterの先生としておなじみの Bas Vodde によるリファクタリングの話。

Agile Methods Influencing Non-IT Projects: Clement 'James' Goebel

IT以外の分野にもアジャイル手法が広まっているという話を具体的な事例を示しながら説明してくれる。法律事務所、製造工場、建築、本の出版などなど。

Collaboratively Chartering Success: David Hussman

プロジェクトの Big Picture をつくって、関係者全体で合意していくための手法について解説してくれる。

Coaching at the Enterprise Level - Introducing the Agile Cafe: Joe Fecarotta

ワールドカフェをアレンジして、アジャイルカフェというのを提唱している。このアジャイルカフェを使って、組織レベルでアジャイルに関する知識を広めたり、コミュニティをつくったりする方法を説明してくれる。

What We Have Learned So Far: what we got right & what we got wrong: Chet Hendrickson, Ron Jeffries

おなじみ、 のRon and Chet コンビ。過去をふりかえって、これからも推奨されること、それからこれからは止めた方がいいことを語ってくれる。

Powerful Questions: Carlton Nettleton

質問力を鍛えるワークショップ。

Own Up: the Product Stewardship model for UX : Tim McCoy

ひとりのプロダクトオーナーを立てるんじゃなくて、共同所有のモデルにしていったほうがうまくいくんじゃないかという話。

Tuesday PM

Intro to Test Driven Design (TDD) & Pair Programming Dojo: Gary Bernhardt, Jeremy Lightsmith

道場!!

TDDとペアプロの入門体験。無線LAN付きのノートパソコンを持って行こう。

Test-Driven Development in(bed) C: Bas Vodde, James Grenning

Bas Vodde と James Grenning という有名人2人によるセッション。James Grenning はアジャイルマニフェストのAuthorのひとり。今年になって Pragmatic Bookshelf から『』が出ている。

このセッションは、C言語でTDDを実践するチュートリアル。CppUTestが実行可能な環境を用意して行こう。

How to defend against the 10 things that drive ScrumMasters crazy: Marc Löffler

スクラムマスターをやってたらチームの問題の根本原因は無知、恐怖、怠惰、無関心の4つ (地獄の4大悪) に集約されることを発見したという話。

Putting the Fun Back In Your Retrospectives: Ken Clyne, Eric Willeke

ふりかえりのチュートリアル。Rallyのコーチ陣が以下の手法について解説する。

  • Goldilocks and the Three Bears
  • The Break-Up Letter
  • Draw Me a Picture, Captions, Futurespectives
  • 5 Whys
  • Holding a Movie Conversation
Test Driving and Unit Testing Thread Safety: Venkat Subramaniam

『』の共著者のひとりVenkat Subramaniamのセッション。

マルチスレッドのコードの設計を駆動するためにTDDを使用するテクニックを紹介する。

Adaptive Leadership: Accelerating Organizational Agility: Jim Highsmith

『』や『』の著者である Jim Highsmith のセッション。今回のセッションではこれまでの彼の考えを発展させて、組織的にアジャイルを導入していくために必要な適応型のリーダーシップについて語る。

Everything I know about Leadership I learned from Russell Crowe: Perry Reid

Russell Crowe が出演している人気映画を題材に、リーダーシップと自己組織化について学ぶという面白そうなセッション。

One earthquake, hundreds of volunteers and six days to build a website : Agustín Villena, Philippe Camacho

2010年2月にチリで大きな地震の被害を受けたチームの話。チームがストレスや情報不足、混沌に見舞われる中、コーチが雇われ、わずか6日間のあいだに、チームにかんばんやアジャイルプログラミング、ふりかえりなどを導入し、Webサイトを完成させたという話。

Lean Fundamentals: Understanding Flow Through Games: Michael Sahota, John Goodsen

リーンのコンセプトをゲームやシミュレーションを通して学べるワークショップ。

'It Depends on Context': You CAN get there from here, if you know where here is: Ainsley Nies, Diana Larsen

Diana Larsen は日本だと『』の共著者のひとりとして有名。アジャイルに進めるときのプロジェクト憲章についての話。

Refactor Your Wetware: Andrew Hunt

Andrew Hunt はずばり『』の話。

MAKING THE ENTIRE ORGANIZATION AGILE : Stephen Denning

Stephen Denning は 『』の共著者のひとり。経営、企業の目標、マネージャの役割などの視点から企業全体にアジャイルの考え方を適用する方法について解説する。

Teach Your Cucumber Scenarios to Speak 'Business': Richard Lawrence

Cucumber のセッション。ビジネスの言葉に合わせるために、Cucumber のシナリオをリファクタリングし、ユビキタス言語として育てていく方法を解説してくれる。

Wednesday AM

The empirical process - at the very core of Agile: Daniel Brolund

アジャイルのプラクティスや原則はフィードバックループに代表される制御理論に根ざしているので、制御理論を勉強して、制御理論の観点からアジャイルを見直してみようというセッション。フィードバック、ノイズ、遅延、エラー、堅牢制といったキーワードが出てくる。

Creating an Environment by Making, Keeping, and Amending Agreements: Amr Elssamadisy

Amr Elssamadisy はチーム内での合意形成についての話をする。

Distributed Scrum: Why some teams make it work well and others don't: Val Scott, William Rowden

3つのタイムゾーン、2つの言語と文化のあるチームで分散開発した事例の紹介。

Scaling Software Agility: Advanced Practices for Large Enterprise: Dean Leffingwell

Dean Leffingwell は『』の著者。統合創発的エンタープライズアーキテクチャ、再規模システムの再設計のためのかんばんシステム、戦略的配置、アジャイル・ポートフォリオ・マネジメント戦略、ガバナンスといった大規模開発向けの話がでてくる。

Seeing and Steering Systems: Three Pragmatic Tools: Esther Derby

『』で有名な Esther Derby によるセッション。マネージャが組織の改善をリードしていくときに必要なツール (以下の3つ) について紹介する。

  • Eoyang CDE
  • Expand the Problem Horizon
  • Finding Factors
Agile Isn't Enough: Jeremy Lightsmith

刺激的なタイトル。アジャイルとあわせて使うことで有用なテクニックを紹介してくれる。かんばん、IxD (インタラクションデザイン)、ペーパープロトタイピング、リーンスタートアップ、A/Bテスト、GTD といったテクニックが紹介される予定。

Exploratory Testing in an Agile Context: Elisabeth Hendrickson

Elisabeth Hendrickson による探索的テストの入門講座。『』の探索的テストの節は、James Shore ではなく Elisabeth Hendrickson が書いている。

Design Thinking: Mary Poppendieck

Mary Poppendieck がデザイン思考の話をするというのが新鮮。Appleと米軍を事例として取り上げる。

Innovation Jams: Lessons in Agile Product Development - An Experience Report: John Haniotis

Innovation Jams と呼ばれる手法の紹介。1週間弱という短い期間で新製品のコンセプトを作って共有することによって、time-to-marketを短縮している。

Tell Me Why -- 'The Golden Circle' of Agile Transformation: Jean Tabaka

Simon Sinek の「Golden Circle」という考え方がアジャイル導入にいかに関連しているか (「なぜ?と問いかけることの重要性」) について Jean Tabaka が語る。

The Potential For Agile Digital Marketing Business Strategy: David Dalka

マーケティングプロセスにアジャイルの考え方を取り入れるという話。シニアビジネスリーダー向け。

Removing Impediments with Drawings: Carlton Nettleton

ビジュアルシンキングのお話し。Dan Roamの『』を題材にしたハンズオン。Dan Roam の最新刊は『』。

Flow Games: Karl Scotland, Eric Willeke

ゲーム形式でリーンとアジャイルチームのコンセプトを理解するという主旨のワークショップ。

The surprising science behind agile leadership: Jonathan Rasmusson

『』の Jonathan Rasmusson 再登場。自己組織化チームを形成するための、アジャイルなリーダーシップについての話。surprising science というのがどんなものなのか、とても興味がある。

There is No Spoon: When Agile Becomes One with the World of Work: Derek Neighbors

人と人との相互作用、コラボレーションといった話。

Raconteur: luring programmers into testing and testers into coding: Mike Suarez, Isel Fernandez Diez

Fitnesse と Cucumber のデモンストレーション。

Integrating UX Into Agile: How To Ensure Your Sprints Result In Usable Software: Jon Innes

UXI Matrix という手法について解説するセッション。プロダクトバックログとUXとの関連をうまいこと管理するための手法らしい。

Do you dare to ask your HR manager to practice KANBAN?: Thushara Wijewardena

スリランカの微妙な規模のソフトウェア会社のカンバンを使ったアジャイル導入事例。

Wednesday PM

Scaling and Failing - The Human Limits of Effective Software Development: Michael Feathers

Michael Feathers のセッション。アジャイル導入にまつわる問題は、基本的にスケーリングの問題であるとし、2つのケーススタディからこの問題に立ち向かうポイントを示す。

Refactoring Conversation Smells: Gil Broza, Luiz Claudio Parzianello

リファクタリングの「コードの不吉な臭い」をコードだけでなく、日常のコミュニケーションに拡張している。「会話の不吉な臭い」を感じ取ってリファクタリングしましょう、という話。

Tests as a Means of Abstraction: Brian Marick, Michael Feathers

豪華すぎるコンビによるセッション。関数型言語によるテスト駆動開発の話。言語は Clojure を使用。

Basic Principle of the TPS and its Practical Ideas for Agile Software Process!: Satoshi Kuroiwa, Kazumasa Ebata

日本人によるセッション。黒岩さんと ebacky2年前の Agile Japan からつながっている。

参考 : http://www.infoq.com/jp/articles/agile-japan-2009

The PO Role - Can you hear me now?: Belkis Vasquez

プロジェクトマネージャ兼ビジネスアナリストからプロダクトオーナーに転向してうまくやってるよという話。

Scrum and Kanban Like Chocolate and Peanut Butter: Damon Poole

お腹の空きそうなタイトルのセッション。チョコレートとピーナツバターがスクラムとかんばんにどう関係するのかは分からなかったので、セッションに期待。

Beyond Software: Adopting Agile Outside of Development: Leeann Berner

開発部門以外のところ (営業・マーケティング・プロフェッショナルサービス・人事) でアジャイルを採用するという話。

Team Traps: Esther Derby

Esther Derby が今年、来日してくれたときに話してくれた話。

Lean Startup: How Development Looks Different When You're Changing the World: Abby Fichtner

リーンスタートアップのお話し。Abby Fichtner は Microsoft でスタートアップのエバンジェリストをやっている。

Simple Methods for Reliable User Involvement: Hugh Beyer

ユーザーから信頼性の高いインプットをどうやって得るかという話。現場では結構切実で話題に上ることが多い。フィールド調査の手法など、非常に興味がある。

Lean as a Scrum Troubleshooter: Carsten Jakobsen, Tom Poppendieck

Mary Poppendieck の旦那様である Tom Poppendieck のセッション。トヨタ式のA3企画書で過去にいろんな問題を解決してきたよという話。

Thursday AM

Stages of Practice: the Agile Tech Tree: Arlo Belshee, James Shore

『』の James Shore が登場。アジャイル開発者に要求される「技術ツリー」のお話し。スキルセットや習熟度の参考になりそう。

Handling Product Management Across the Enterprise: Alan Shalloway

昨年の Agile Japan でも来日した Alan Shalloway のセッション。大規模なアジャイル開発における製品ポートフォリオマネジメントやステークホルダーとの連携に焦点をあてた話。

Visual Portfolio Management - Putting the 'Big' in Big visible tracking: Bob Payne, Michael Kaiser

Portfolio Alignment Wall (PAW) というものを使って、プロジェクトの状況を視角化する手法の紹介。

Kaizen Lego Game: Francisco Trindade, Danilo Sato

レゴと聞いて懸田さんのバグレゴを思い出したが、関係なかった。

レゴを使った生産ラインを作って、それを改善していくというワークショップ。カイゼン、PDCA、標準作業、なぜなぜ5回、現地現物、A3レポート、バリューストリームマッピングについてハンズオンで学ぶ。

Playing the Customer Development Game: Adrian Howard

顧客開発とリーンスタートアップについてゲームじかけのワークショップで学ぶ。

Scrum in Sales: Denny de Waard, Jeff Sutherland

Innovation Sprint でも来日した Jeff Sutherland のセッション。開発以外 (このセッションでは営業) でスクラムを使ったという話。

The Agile Scaling Model (ASM): Be as Agile as You Need to Be: Scott Ambler

Scott Ambler によるアジャイルのスケールアップの話。チームの規模、地理的分布、ドメインの複雑さ、組織分布、コンプライアンス遵守、組織の複雑さ、技術的な複雑さ、エンタープライズ分野という8つの要素によってどのように対処するかが決まってくる。

Lean Procrastination - How to Identify the Last Responsible Moment: Marc Bless, Olaf Lewitz

リーン開発の本質である決定を遅らせることや最終責任時点についてワークショップを通して学ぶ。

Beyond Planning Poker - The Planning Poker Party: James Grenning

James Grenning によるセッション。プランニングポーカーをとりあげている。最初のリリース計画のときのように、大きなバックログを相手にざくざく見積もっていくときにどうするかという話。

Thursday PM

How a Traditional Project Leader Transitions to Scrum: Nafis Ahmad, Jeff Sutherland

従来のプロジェクトマネージャがいかにスクラムに移行するかという話。PMIとスクラムのマッピングがガチ。

SHU-HA-RI Applied to Agile Leadership—Driving Your Agile Evolution: Bob Galen

海外の人が異常に好きな守・破・離。

このセッションはリーダーシップの成熟度評価モデルの話。

Teaching Kids Programming with Agile Techniques : Lynn Langit, Llewellyn Falco

子供向けのプログラミング教育にアジャイルの技術的なプラクティス (ペアプロ、イテレーション、リファクタリング、TDD、乱取り) を導入しているという話。

乱取りは日本ではあまりなじみがないが、TDDなどの手法をハンズオン形式でペアになって学習するためのフォーマット。ハンズオンのあとで、Fishbowl形式でふりかえりをやるのが一般的。

Designing a Kanban System for the Enterprise: Karl Scotland

エンタープライズシステムの開発にかんばんを使う。

Agile Education by Object Game – most HISSATSU way to understand it.: Tsuyoshi Ushio, Emerson Mills

牛尾さんのオブジェクトゲーム。Object Oriented brain!!

Leadership Agility in a VUCA World : Nick Horney, Jim Highsmith

Jim Highsmith が再登場。相方の Nick Horney は組織心理学者。

VUCA は US Army War College でつくられた造語。Volatility (変わりやすさ), Uncertainty (不確実性), Complexity (複雑性), Ambiguity (あいまいさ) の頭文字をとっている。

VUCA のような状況に対応できるリーダーシップのありかたについて、アジャイル開発と組織心理学のぞれぞれの専門家の考えが聞けるセッション。

User-Centered Design and Agile Methods: A Systematic Review: Tiago Silva, Angela Martin

UCDとアジャイル手法の統合に関する研究成果の発表。

Telling Better Stories with User Story Mapping: Jeff Patton

Jeff Patton によるおなじみのユーザーストーリーマッピングのセッション。

来年出版予定になっている以下の2冊を待たれよ!!

The Only Agile Tools You'll Ever Need: Jeff Langr

アジャイルプロジェクト管理ツールについての話。Jeff Langr は知る人ぞ知るという感じかもしれないけれど、超ベテランAgilist。数あるセッションの中でもプロジェクト管理ツールを取り上げたセッションはこれだけ。

How Functional Programming Changes Developer Practices: Dean Wampler

関数型プログラミングがアジャイルのエンジニアリングプラクティスを変えていくでしょうという話。Dean Wamplerは『』の著者のひとり。

Scaling Agile to the Enterprise with Lean: Carsten Jakobsen, Mary Poppendieck

Mary Poppendieck のセッション。大きな組織にリーンの考え方を適用していった本当にあった話。

Slackers and Debtors: Meet Commitments, Reduce Debt, and Improve Performance: James Shore

『』の James Shore のセッション。

あなたのチームは "Done Done" じゃなくて、"Maybe Maybe?" になっていませんか?

技術的負債、ベロシティ、ゆとり (Slack) のバランスをとって常にストーリーを "Done Done" にする秘訣を James Shore が伝授してくれる。

Goad Testing: Guaranteeing that Tests Make Distinctions: Max Guernsey

Goad Testing という TDD より発展したテストの考え方について解説する。

Lean UX: Getting out of the deliverables business: Jeff Gothelf

Lean UX という言葉は初めて聞いた。これまでの AgileUX とどう違うのか (それとも同じなのか)気になる。

Friday AM

Code: Kevlin Henney

Kevlin Henney は きのこ本こと『』の編集者。講演タイトルはストレートに「Code」。期待が高まる。

The Power of an Agile Mindset: Linda Rising

大トリは Linda Rising。

アジャイルがうまくいくのはプラシーボ効果なのか? (よいと信じているからうまくいく?)

今年の Agile Japan のあの熱狂が、今度は世界に広がる。

Others

Coaches Corner Office Hours

オープンスペースを使ってスクラム道みたいなことをやるみたい。

Open Jam: Pecha Kucha

20枚のスライドを1枚20秒ずつで説明する、合計6分40秒のトークス。Pecha Kucha は XPJUG で デブサミ2008 のコミュニティライブとしてやった。XPJUG でやったときは、16枚 * 16秒 で切りよく 256秒にしてやった。

これは、勇気を出して飛び入り参加してみるといいんじゃないかな。

まとめ

エンタープライズ・アジャイル

Agile2011 では、全部で15あるステージ (カテゴリ) の中にずばり Enterprise Agile というステージがある。Enterprise といっても、いろいろな捉えたかをされるが、今年の Agile Conference は、組織全体をアジャイルにしていくという内容の発表が多い (セッション概要を上から順番に見ていくと、本当に2つにひとつくらいはそういう話じゃないかと思うくらい)。

それに伴って、自己組織化やリーダーシップというキーワードもたくさん出てきている。

IT以外の分野への適用

アジャイルをIT以外の分野に適用したという事例がいくつか出てきている。また、開発だけでなく、経営にもアジャイルの考え方を広げている話も多い (元々「アジャイル」は経営の言葉)。

リーンスタートアップという言葉もたくさん見られるようになった。

技術系セッションの増加

Uncle Bob が苦言を呈したためか、エンジニアリングプラクティスを紹介する技術系のセッションが増えている。

関数型言語

関数型言語で TDD をやるというような話がちらほら。Clojure を取り上げたセッションが2つもあるのは驚き。

組込み系

日本のアジャイルコミュニティはBtoC向けのWebサービスや業務システムの話題が中心になっていて、組込み系はどことなくアウェイ感があるが、今回の Agile Conference では本当に組込み向けのセッションが多い。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ daipresents2 [すごく参考になりました。ちょっとスケジュールを再検討してみますー ありがとうございます。]