最新

fkino diary


2007年12月02日 [長年日記]

_ 生産性と開発速度は違うものだよね

今日は時間がないのでこれだけ。

Tags: PM

2007年12月04日 [長年日記]

_ 第19回XPユーザ会「気になるSCRUM」

行ってきました。

エマーソン・ミルズさんによるScrumの講演とやっとむさんKKDさんによるLT、そして最後に倉貫さんによる1年の活動のふりかえりがありました。

ミルズさんの後半の事例の話が面白かったです。XPやScrumといった場合、どうやって始めるのか、という話題になることが多いのですが、そういったところの話をちゃんとしているところがよかったです。

特によかったのは開発者編。

  • 1人でもできる
  • 個人バックログ
  • 上司とゆっくり話し合う
  • バックログの統合

こうやって「影響の輪」を広げていくのだな。

管理編もおもしろかったです。

マイクロマネジメントをしたことがありますか?

YESだ。今は反省してる。

  • 人柄と組織が鍵
  • すぐに変えられない

グッときた。

  • 自己管理
    • 透明性のあるコミュニケーション
    • 間違ってもいい

一番印象的だったのは、

  • スクラムマスターはチームとプロダクトオーナーのやりとりの支援を行う
  • チームとプロダクトオーナーが完璧であればスクラムマスターは要らなくなる

と仰ったこと。

あくまでもファシリティブなんだなぁ。みんなちゃんとできるようになったから俺要らないや、っていう心境。

スプリントはなぜ30日?

楽だから。

えー、そんな理由。と思ったけど、プランニングの繰り返しの抵抗感を軽減するとか、妙に納得。慣れてくると短くしていく。3週間が快適、2週間だと楽しい!!

Tags: XP Scrum

2007年12月05日 [長年日記]

_ アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣

角谷さんと一緒に監訳をしました(まだしています、か・・・)。オーム社から出ます。12/22発売予定です。

の読者プレゼントで当選された方、大変お待たせしました。いよいよお届けできます。

の邦訳です。

追々このブログでも詳しい紹介をさせていただきます。

Tags: Agile

2007年12月06日 [長年日記]

_ プロフェッショナルの条件

読みました。

成果をあげることは、一つの習慣である
                    ーーP.F.ドラッカー

そうなんです。

新しいことはないけど、いいこと書いてあります。

Tags: People

2007年12月07日 [長年日記]

_ 発想する会社!

読みました。

カラー写真がふんだんに使われており、ペラペラめくっただけでアイデアが刺激される一冊。

チームビルディング、プロトタイピング、ワークスペース、キャズム、ユーザエクスペリエンスなど、たくさんの要素が詰まっています。

こんなパワフルなチームで働けるのっていいですね。

今まで「ブレインストーミング」と呼んでいたものは、「ブレインストーミング」じゃないことが分かりました。本物の「ブレインストーミング」がしてみたい。

Tags: Biz

2007年12月08日 [長年日記]

_ 北鎌倉

最近、フォースを乱しまくっていたので、妻と犬を連れて北鎌倉に紅葉を見に行ってきました。

紅葉はもう終わりかけでしたが、北鎌倉のホームに降りた瞬間の落ち着いた感じが癒されますね。

画像の説明

画像の説明

Tags: life
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ opaken [May the Force be with you!]


2007年12月09日 [長年日記]

_ Happy Birthday

うちの妻の誕生日だったので、横浜のみなとみらいに食事に行ってきました。気がつけば世間はすっかりクリスマスですね。

画像の説明

画像の説明

Tags: life

2007年12月10日 [長年日記]

_ ワインバーグの文章読本

読みました。

うーん。

文章読本ということで、みたいなものを想像していたのなら、期待はずれかもしれません。すぐに使えるハウツー的なテクニックの説明はなく、どちらかというと文章を書くときの心構えや習慣について書かれています(書きたいことを書くとか、普段から書くことの材料を集めておくとか)。

ワインバーグには腰リールを勧めるといいと思いました。

と思ったら既に言及している人がいたw

http://twitter.com/htkymtks/statuses/460733192

Tags: etc

2007年12月11日 [長年日記]

_ 北欧勉強会 第8回

久しぶりに参加しました。

15分ほど遅れて到着。唱和には間に合いませんでした。残念orz

ついにCRCカード登場。これからどんどん楽しくなっていきそうな予感。

Tags: OO

2007年12月13日 [長年日記]

_ 狩野分析法

http://d.hatena.ne.jp/masayang/20071213/1197534511

この方法は狩野分析法っていう名前だったんですね。

ではウィリアム・パーディの顧客満足と顧客不満足のアイデアとして紹介されています。パーディの方法は顧客満足と顧客不満足を5段階でスコアをつけて、単純に両者のスコアを合計して、スコアの高いものから順に実現していくという方法なので、狩野分析法にあるようなMLEQRIみたいな分類はありません。パーディの方法の出典はこちら。

どちらにしても一度は試してみたい方法です。

Certified Scrum Product Owner Training なんてものもあるんですね。これも初耳でした。

Tags: Agile

2007年12月14日 [長年日記]

_ 『アジャイルプラクティス』の書影

ついにAmazonに書影が出ました。

アジャイルプラクティス

見せてもらった装丁の候補の中で一番カオスなやつになりましたwww

天使と悪魔がカオスに入り乱れている感じが本の内容ととても合っていると思います。カバー装丁は轟木亜紀子さんに提供していただきました。素敵な感じにしていただき、ありがとうございました。

Tags: Agile

2007年12月16日 [長年日記]

_ Continuumに対応したCCTray風のやつ

Continuumを使って継続的インテグレーションをしているのですが、『』を読んで以来、CCTrayが気になっていました。

CCTrayみたいなやつでContinuumに対応しているやつを探したのですが、なさそうだったので、平日にコーディングでいない腹いせに作ってみました。サンデープログラマの本領発揮ですよ。

SWTに絶望しながらも、なんとか完成しました。Java Concurrent APIをはじめて使った。

こんなんて需要あるんでしょうか?気が向いたら公開します。

Tags: CI Java

_ tDiary 2.2.0 にバージョンアップ

tDiary 2.2.0 がリリースされたのでバージョンアップしてみました。

いつもありがとうございます。

Tags: Ruby life

2007年12月17日 [長年日記]

_ アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣

献本いただきました。ありがとうございました。

アジャイルプラクティス

実物を手にすると、感慨深いものがありますね。

何度も読んでいるはずなのに新鮮です。一読者として読んでみたいと思います。

Tags: Agile
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ おかじま [私のところにも届きました! 明日電車で読みますよ、楽しみです。]

_ fkino [PSPで読めなくてすみませんwww]


2007年12月18日 [長年日記]

_ イノベーションの神話

id:haru01さんに借りて読みました。

あの名著『』の人が書いている本。

10の神話を紹介するという形で、イノベーションに関する誤解を解いていきます。いわば「イノベーション勘違い集」。

「イノベーション」という言葉を使う前に一呼吸置いて、この本に書いてあったことを思い出そうと思いました。

Tags: tech

2007年12月19日 [長年日記]

_ Ruby + Agile - @nifty TimeLine

今年も残すところあと10日余りとなりました。

今年1年をふりかえって、Ruby + Agile - @nifty TimeLineを少しだけ更新しました。

縦軸がどういう意味だったかすっかり忘れてしまった(^_^;

Tags: Ruby Agile
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ コウイチ [縦軸は http://www.edit.ne.jp/~koic/?date=20070530#p01 です。]


2007年12月20日 [長年日記]

_ かにかに

福井へ出張だったのですが、夕食で蟹がでました。

蟹

追記

出張先でもばっちり宣伝させていただきました。

http://plaza.rakuten.co.jp/uesaka/diary/200712200000/

Tags: life

2007年12月22日 [長年日記]

_ 『アジャイルプラクティス』の思い出

あるのは、やり方ではなく、あり方だ。
                                     ーー老子

福井出張の電車の中で読みました。一読者として読もうと思ったのですが、監訳中のやりとり (ここを訳すとき角谷さんとこういう話をしたなとか、レビューワの方からこういう指摘をもらったなとか、とか) ばかりが思い出されて、一読者として読むというのはなかなか難しいもんですね。

客観的に読書感想文を書こうと思ったのですが、書けそうにないので思いついたことを書きます。

思い出話

この本の監訳の話を角谷さんからもらったのが確か今年の3月、の記事を脱稿したかしないかくらいの時期でした。

そういえば、そのときは原書『』を持っていなかったのでコウイチさんに借りたんだった。コウイチさん、ありがとうございました。

その後、すぐに原書を買いました。読み進んでいくうちにこれはエラいことになったなぁと思いましたよ。なぜなら、内容が素晴らしすぎるのです。(表紙は除くwww)

原書の感想はこんな感じでした。

私もGW明けに『Practices〜』を読了しました。
アジャイル開発に対する心構えやマインド的なものが
非常によくまとまっていると思いました。
総集編みたいな感じですね。

この本の邦訳が出れば、もう自分がアジャイルについて言うべきことはなくなると思いましたよ。(大げさではなく)

実際に監訳作業を始めたのはオブジェクト倶楽部の夏イベントが終わったくらいでした。ちなみにオブラブのイベントでの私の講演『Practices of an Agile Team』は原書のタイトルからいただいたものです。 (というのをすっかり忘れていたんですが、このあいだメールでFujiwoさんに言われて思い出しました。)

11月にレビューが始まって最後の1ヶ月間はすごい経験をさせてもらいました。レビューワ、編集者、監訳者の間のやりとりは主にメーリングリストで行われましたので、コミュニケーションのパイプは決して太くないのですが、お互いへのリスペクト感謝がありました。まさにアジャイルな監訳でした。 (詳細はオブジェクト倶楽部クリスマスイベントの高尾さんのすばらしすぎるLT参照。)

レビューワのみなさん、編集者のみなさん、一緒に監訳をした角谷さんには貴重な経験をさせてもらいました。ありがとうございました。(本を監訳したという経験以上に、アジャイルな経験をさせてもらったという意味で)

アジャイルであること

この本のタイトルにもなっている「アジャイル」とは、そもそも何のことでしょうか?「agile」という単語を辞書で引いてみます。

http://eow.alc.co.jp/agile/UTF-8/?ref=gg

agile
【形】 敏しょうな、素早い、機敏{きびん}な、・・・・・・・・

とあります。

アジャイル開発とは素早い開発のことを指すのでしょうか?いいえ、違います。「アジャイル」という単語の意味からよく誤解を受けるのですが、「アジャイル」というのは速さのことではありません。この本では冒頭にアジャイル開発についての定義がなされています。それによると、

アジャイル開発とは、協調性を重んじる環境で、
フィードバックに基づいた調整を行い続けることである

とあります。つまり、協調性適応性持続可能性といったものを重視する開発をアジャイル開発と呼んでいるのです。

もう一つ、「アジャイル (agile)」という単語が形容詞であることもポイントなのですが、それはこの本の「監訳者あとがき」を読んでくださいwww

ではどのようにすれば協調性や適応性、持続可能性といったものを発揮できるのでしょうか?それはこの本に掲載されているプラクティスを実践することです。この本でいうプラクティスは、「朝会」や「ふりかえり」などのアクティビティ自体のことではありません。この本にでてくるプラクティスはどちからというと心構えや習慣に近いものです。このブログエントリの冒頭に老子の言葉を引用しましたが、まさにこの本で語られているのは、アジャイル開発者の「あり方」なのです。

こういう話をすると、「うちの組織では難しい」など、できない理由をよく聞きます。この本の原書のタイトルは『Practices of an Agile Developer』であることを思い出してください。アジャイル開発者は単数形なのです。カバー装丁を外して表紙を見てください。そこにはひとりの開発者の姿があるでしょう。その開発者のように、この本で紹介されているプラクティスをまず自分からはじめてみてください。

Working in the Real World

原書のタイトルの話をしましたが、原書のサブタイトルの方は『Working in the Real World』です。

私はどうしてもタイトルに「現場」という言葉を入れたかったので、

"現場"というキーワードを入れてみたいと思っています。

とお願いして、原書のサブタイトルの「Real World」に対応する形で「現場」という言葉を訳書のサブタイトルにも入れてもらいました。

この本は、日々現場で葛藤している開発者のための本です。そして、監訳者である私もそのひとりです。

また、現場にいるのは開発者だけではありません。現場にはユーザがいます。

私はこの本を今まで「アジャイル」という言葉を知らなかったような方にも自信を持って勧めています。そもそも、エンドユーザは「アジャイル」なんて知らないでしょう。そういう人にも届く言葉で「アジャイル」について語られているという意味においても、この本は意義深いのです。

さあ、もうこれで「アジャイル」について私が言うべきことはなくなったんだけど、これからどうしようwww

Tags: Agile

2007年12月23日 [長年日記]

_ アジャイルレトロスペクティブズ ープラスのストローク

レトロスペクティブをひとつ紹介します。

プラスのストローク (Plus Stroke)

イテレーション、リリース、プロジェクトのレトロスペクティブを終了するために使用する。

目的

自分たちの良いところを認識し、次に進むための活力にする。ポジティブにレトロスペクティブを終了する。

所要時間

チームの規模によるが、30分〜60分。

概要

チームメンバーやチームのいいところを探して褒める。

ステップ
  1. 次のように言って、アクティビティを紹介する。「今回のイテレーション (リリース、プロジェクト) をふりかえって、みんなの良いところを探してみましょう」
  2. 円形に着席する。
  3. カード*1を全員に配る。
  4. 各自、カードに参加者の人数分の横線を描く。そして、左上に自分の名前を書く。
  5. ファシリテータはもう一枚カードを用意して、同じようにカードに参加者の人数分の横線を書く。そして、左上に「チーム」と書く。
  6. カードを左隣の人*2に渡す。
  7. カードを受け取った人は、そのカードの左上に名前が書かれている人の良いところを探して、それをカードに書く。「チーム」と書かれているカードにはチームの良いところを書く。書けたら順番に隣の人に渡す。
  8. 自分の名前の書かれたカードが、手元に戻ってくるまで続ける。
  9. 全員が書き終わったら次のように言う。「それではもらった言葉を発表しましょう」
  10. カードを全員にから見えるように差し出して、上から順番に次のように読んでいく。「○○さんから・・・・・・・・という言葉をいだたきました。ありがとうございます。」
  11. 自分が終わったら左隣の人*3が同じように読んでいく。
  12. 全員が読み終わったら、チームのカードをリーダーもしくはレトロスペクティブのファシリテータが読み上げる。
  13. チームのカードはメンバー全員が見える場所に貼っておく。個人のカードは机の上の見える場所に置いておくか、手帳に挟んでおく。
材料と準備

B6〜A5サイズの厚紙。

ある日、このアクティビティを実践した。その日からプロジェクトに参画するメンバーにも同席してもらったところ、自己紹介も兼ねることができた。

プラスのストローク

あわせて読みたい
Tags: Agile PF AI

*1 B6〜A5サイズの厚紙

*2 右隣の人でも可。どちら回りでもOK。

*3 右隣の人でも可。どちら回りでもOK。


2007年12月24日 [長年日記]

_ クリスマス・イヴ

妻と犬を連れて代官山のレストランに行ってきました。

隣に座ったカップルの女の方がうちの犬の方ばっかり向いて、ロクに彼氏と話ししてなかった。イヴなのに悪いことしちゃったな。

クリスマス・イヴ

Tags: life

2007年12月26日 [長年日記]

_ Wiki的都市は構想可能か?

江渡さんのインタビューを読みました。

繰り返して3回読みました。

いやー、これはすごい。壮大です。

中でもこのフレーズが一番グッと来ました。

XPこそがパタン・ランゲージの本当の姿であったという気がします。
Tags: Wiki Pattern XP

2007年12月27日 [長年日記]

_ メイリオを入れた

MSのクリスマス・プレゼント?,XPでも「メイリオ」が正式に利用可能に

早速入れてみました。

記事では「Visual C# 2008 Express Edition」ということだったんですが、「Visual C++ 2008 Express Edition」でもメイリオが入りました。

「Visual C++ 2008 Express Edition」はメイリオが主目的じゃなくて、ちょっとやってみたいことがあって入れてみました。あとで書く、かも。

Tags: tech

2007年12月28日 [長年日記]

_ ウェブ時代をゆく

読みました。

梅田望夫さんのオプティミズムはなぜかそんなに嫌いじゃないです。

この本で一番印象に残ったのは、

正しいときに正しい場所にいる
in the right place at the right time

という言葉でした。

自分はどちらかというと「正しいときに正しい場所にいる」ほうなのかなぁと思いました。いつの間にか自分の周りにすごい人がいて、誘われたり助けられたりするという経験は、よくよく思い返してみると、学生時代からしているような。

「高く険しい道」をゆくか、「けものみち」を歩くか。考えさせられます。

自分の3年後、5年後、10年後を考えるときに読んでおきたい一冊。

Tags: etc book

2007年12月29日 [長年日記]

_ WEB+DB PRESS Vol.42

献本ありがとうございました。読みました。

今回も読み応えのある記事が満載です。

特にRESTとSennaはちょうど良かったです。早速役に立ちました。S2Axis2のRESTの機能を使おうとしていましたが、ちょっと動かしてみたところRestletもなかなか良さそうです。

ところで、『』はまだかーー。今朝、Amazonに「まだ下記の商品の調達ができておりません」とか言われたorz

Tags: tech book

2007年12月30日 [長年日記]

_ ダイアローグ

読みました。

対話の目的は、物事の分析ではなく、
議論に勝つことでも意見を交換することでもない。
いわば、あなたの意見を目の前に掲げて、
それを見ることなのである

XPの価値のひとつにもなっている「コミュニケーション」について深く理解したい人のための一冊。

「コミュニケーション」という言葉はもっとも誤用されている言葉のひとつだと思います。便利な言葉なので表面だけを捉えて薄っぺらな意味で使われることが多いです。そんなこともあって、「コミュニケーション」という言葉自体があまり好きではなかったのですが、ちゃんと考えて使っていくようにしようと思いました。

対話の目的が「議論に勝つことではない」というのは分かるのですが、「意見を交換することでもない」というのは目から鱗でした。

ふりかえりやワールド・カフェのグラウンドルール、それからWikiなんかにも通じるところがあると思いました。

非常に難解なところもあるのですが、第2章だけでももう一度じっっくり再読したいです。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ haru01 [引用は、「自分のハンカチは自分ではない」のメタファで有名なとこかな。ここは好きです。いつも心がけてます。]


2007年12月31日 [長年日記]

_ 2007年ふりかえり —社外活動編

なんといっても『』の監訳ですね。ずっとやってたような気がします。それから、オブラブの講演とLTが2つ、それから雑誌の執筆もできました。

実はオブラブの講演のネタもLT2つのネタも今年の2月に出来たものです。雑誌の執筆もそのときにやっていたので、2月は本当に色んなものが降りてきてたなと思います。そういえば、2月はすごく早起きしてたんですね。早起きはKeepで。

2月

4月

5月

6月

7月

  • ぶり祭り2007 と スターロジックカンファレンス2007 のイベントレポートをオブジェクト倶楽部のメルマガに寄稿
  • フューチャーさん押しかけアジャイル勉強会 で『Practices of an Agile Team』の講演
  • fkino祭り2007で『Practices of an Agile Team』の講演

9月

12月

  • 『』監訳
Tags: life tech

_ 2007年ふりかえり —イベント編

今年参加した*1イベントです。なんやかんや言って毎月どこかへ行っていますね。

1月

  • 普通のソフトウェア見積り勉強会
  • λ計算社内勉強会

2月

  • 世界レベルのソフトウェア開発 - リーン生産方式の適用事例 (Mary Poppendieck)
  • 議論を描いて、観て議論する 〜皆でファシリテーション・グラフィックを練習しよう〜
  • Developers Summit 2007

3月

  • 第1回 天野カンファレンス

4月

  • YAPC::Asia 2007 Tokyo
  • 第二回 全日本腰リールカンファレンス
  • Rails勉強会@東京第17回
  • AP4R勉強会 (id:kiwamu, id:ita-wasa)

5月

  • Seasar Conference 2007 Spring
  • 第17回XPJUGユーザ会

6月

  • RubyKaigi2007
  • オブラブイベント 2007夏 帰郷
  • スピードハックス3 勉強会

7月

  • ぶり祭り2007
  • スターロジックカンファレンス2007
  • フューチャーさん押しかけアジャイル勉強会
  • fkino祭り2007

8月

  • Lightweight Language Spirit

9月

  • XP祭り2007 〜XPブートキャンプだ!〜

10月

  • オープンソースカンファレンス2007 Tokyo/Fall

11月

  • 北欧勉強会
  • Seasar Conference 2007 Autumn

12月

  • 第19回XPユーザ会「気になるSCRUM」
Tags: life event

*1 聴衆として参加したものも、スピーカーとして参加したものも、スタッフとして参加したものも含む

_ 2007年ふりかえり —読書編

今年読んでブログで紹介した本の冊数を数えてみました。合計は70冊でした。読んでもブログで紹介しなかった本もあるので実際に読んだ本はこれよりも多いのですが。平均して1週間に1冊以上は読んでいることになります。これは来年もKeepですね。

今年読んだ本の数

Tags: life book

_ 2007年ふりかえり —KPT編

仕事関係のことなんかは、ここに書けないこともいっぱいありますけど、こんな感じで。

今年もたくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。

Keep

  • 1週間に1冊は本を読む
  • 毎月、どこかのイベントに顔を出す
  • 早起き
  • XP祭りでLT
  • 雑誌に記事を書く

Problem

  • あんまりプログラムを書けなかったorz
  • 読んでも感想を書いてない本がある
  • むむ、フォースの乱れを感じる

Try

  • がっつりチームで開発をしたいな
  • Ruby x Agile のステージをもうひとつ上げる
  • ブログを出来るだけ毎日更新しよう
  • Macを買う
  • 旅行に行きたいね (温泉でも)
  • 禁酒
Tags: life
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ あまのりょー [今年はよくお会いして、お話もできましたね:-) 来年もKeepでー。 む、Tryの禁酒・・・^^;]

_ fkino [こちらこそ大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。 > あまのりょーさん]